パンクしない自転車って本当にいいの?メリット・デメリット徹底調査!

お役立ちアイテム
筆者リト
筆者リト

こんにちは!リトと申します!家族と猫とコーヒーを愛する47歳サラリーマンです!

お金の勉強をして、5年間で娘の大学資金600万円を貯めました!

僕はお金持ちでは無いですが、5年間の貯金のノウハウを発信していきます!


浪費の申し子だった僕ですが、最近はちょいちょい節約にも目覚めてまして。

もうパチ屋で3万溶かすより、3円節約できた方がテンション上がる変な人になりつつあります。

でね、今日のテーマは「自転車」。
そう、あの地球にも家計にも優しい、通勤通学の味方「チャリ」よ!

僕の家では、ママチャリがメインの足。パチンコ屋にも、コンビニにも、ぜ〜んぶママチャリ。

そんな中で起きた事件があったんです。


我が家の移動手段は自転車メイン

パンクの神、再来。もうイヤや…。

ある日、奥様のママチャリが「ガタガタ…プシュー…」って音とともにパンク。

数ヶ月前に直したばっかりなのに!

ていうかさ…ママチャリってなんであんなにパンクするの?
パンクと結婚してる?むしろ「今日はどこのパンクと会うの?」って聞きたくなるレベル。

もう、イライラですよ。
だってさ、パンク修理って毎回1000〜2000円かかるし、地味に時間取られるし、もう完全に心の損失!(うちではだいたい僕が直す)

これは対策せねば…と、ネットで調べて出てきたのが…そう、


パンクしない自転車(ノーパンクタイヤ)!!

パンクしないだと!?それ、チートアイテムやん!

ノーパンクタイヤって、なんか中に空気じゃなくて「発泡ウレタン」とか「合成ゴム」が詰まってるらしい。

つまり、空気を入れなくていい=パンクしない!

「おいおいおい、そんなことしてええんか?」と一瞬疑うも、レビュー見てみると意外と高評価!

・空気入れいらん!
・パンクしない安心感!
・通勤ストレス減!

ってな具合で、結構人気っぽい。

しかも、ノーパンクに改造してくれる業者もあるし、最初からノーパンク仕様のチャリも売ってる!


でもちょっと待ったー!デメリットもちゃんと調査!

ここで昔の僕なら、「よし買おう!」って秒速でメルカリ見に行ってたんだけど、成長したリトは違うよ。

ちゃんとデメリットも調べる!

すると…

  • 漕ぎ心地がちょっと重い
  • 衝撃がダイレクトにくる(乗り心地が硬め)
  • タイヤ交換の費用がやや高め(1本6000〜8000円)

ってのが出てきました。

なるほど、つまり「超快適ではないけど、メンテナンスコストがほぼゼロ」ってことか。


実際にノーパンクタイヤを試してみた!

ということで、近所の自転車屋さんで試乗させてもらいました!

結果……

たしかに、ちょい重い。でも……

全然許容範囲!!!

なにより「パンクしない」っていう心理的安心感がデカすぎる。

もうね、あの「ガタガタ…プシュー…」を聞かなくて済むと思うと、涙が出そう。

そして、実際に導入!


実際に使ってみて感じたこと

・週3〜4回の買い物やお出かけで使ってるけど、まじでノートラブル。


・空気入れの手間もゼロ!朝バタバタしてる時に「空気ないやん!」ってなるストレスもゼロ。


・体感、年間6000円くらい修理費が浮いてる気がする!


「小さな快適=大きな節約」

これ、ほんとに思うんだけど、

**「小さなストレスを減らすって、実は人生のコスパ爆上がり行動」**なんすよ。

自転車のパンクみたいな、小さなトラブルって、金も時間も心も地味に削ってくる。

それを無くすって、実は超効いてる節約なんだよね。


ノーパンク自転車、おすすめの人はこんな人!

✅ 自転車通勤・通学してる人
✅ 子どもの送迎でママチャリ使ってる人
✅ 空気入れが面倒なズボラさん
✅ 修理代を浮かせたい節約志向な人
✅ そして僕みたいな元パチンカスな人


結論:ノーパンクタイヤ、自転車革命やで。

最後にまとめると…

  • ノーパンクタイヤは重いけど、慣れれば快適!
  • 修理いらずで年間数千円の節約
  • 精神的安心感もデカい

これはもう「一生乗る用チャリ」に搭載するレベルの革命だと思いました。

僕みたいに、「あれ?意外とお金たまらんな…」って人は、まずはこういう日常のコストを見直してみるのがおすすめ!

というわけで、今日も一つ、大人力が上がった気がします(キリッ)


もし気になったら、ノーパンク自転車やタイヤのレビューもまた別記事で詳しく書きますね!

お便りも待ってま〜す!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました