
こんにちは!リトと申します!家族と猫とコーヒーを愛する47歳サラリーマンです!
お金の勉強をして、5年間で娘の大学資金600万円を貯めました!
僕はお金持ちでは無いですが、5年間の貯金生活で得たノウハウを発信していきます!
真夏の炎天下!真冬の寒空の下!
給料日にマイバンクのATMに行くと、、、長蛇の列!!!
うわぁ。
こんなに並んでいるなら、空いている提携銀行かコンビニATM行こうかな、、、。
でも確か手数料330円取られたな、、、。
うーん。我慢して並ぶか、、、。
って思いをした方も多いのでは無いですか?
僕もそうでした!
今回は、そんな悩みを解決するために、ネットバンクの活用をおすすめするブログです!
結論!めちゃくちゃ使い勝手良かったです!
その中でも、僕が使ってみて、特に使いやすかった、2行のネットバンク、住信SBIネット銀行・SBI新生銀行を紹介します!

このブログはこんな人のお役に立てます!
- 給料日にATMに並びたく無い人。
- ATM手数料を節約したい人(筆者は年間約9,000円使っている年もありました)。
- スマートに資産管理したい人。
ネットバンクとはどんなサービス?
ネットバンクとは、実店舗を持たず、インターネット上で取引を行う銀行です。
特徴
- 24時間365日(メンテナンス時は例外)スマホから残高商会・振込取引が可能。
- 店舗窓口が無い分、コストが抑えられておりATM手数料が低めに設定されている。(無料もあり)。
- 通帳や印鑑が不要で口座開設が楽ちんである。
おすすめネットバンク2行のメリット・デメリット。
住信SBIネット銀行
メリット
- 目的別口座で楽々資産管理(これすごいです)。
- 手数料の安さ(セブンイレブンに設置されているセブン銀行なら、無制限で無料)。
- 自動振替設定ができる(給料日に自動で貯金口座に貯金)。
デメリット
- 実店舗が無い。
- サービス内容が多岐にわたるため、慣れるまでは複雑に感じるかも。
SBI新生銀行
メリット
- 普通預金の金利が高い(条件はあるが、年0.4%)。
- ATM手数料無料(セブン銀行など)。
- 28歳以下なら、無条件で最上位ランクのダイヤモンドステージに。
デメリット
- 実店舗が無い。
- 給与受け取りや、公金支払いなど対応していない企業や、団体もある。

各それぞれデメリットはあるものの、ネットバンクっていうだけで、今回の悩みはほとんど解決してしまっているのが、わかりますよね。
では、次はなぜ2つのネットバンクを今回紹介しようと思ったかを説明していきます!

2行の銀行をお試しして、筆者が得られた恩恵。
住信SBIネット銀行の最大利点!
目的別口座で複数口座を一つにまとめれた。

これが本当に使いやすくて。
貯金用と遊びのお金と、、、って分けていくと、銀行口座ってどんどん増えていってしまいますよね!
目的別口座を使うと銀行口座を複数持たなくて良くなるので、管理がとても楽になります!
目的別口座はこんな感じになります。👇


最大10件まで作成出来て、自分でお金を振り分けられます。
さらに自動振替設定を使うと、指定した目的口座へ自動で貯金してくれるので、資産管理に使う時間を節約できます。👇
住信SBIネット銀行ホームページより引用
SBI新生銀行最大利点!
普通預金の金利が高い。

なんと言っても、普通預金で0.4%の金利はなかなか見たこと無いですよね。
ダイヤモンドステージ限定ではあるのですが、28歳なら無条件。
28歳以上も、SBI証券と連携するだけで、条件は達成できます。
SBI新生銀行ホームページより引用
筆者リトの2つの銀行の利用の仕方
用途 | 住信SBIネット銀行 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
普段使い | ◎ 日常の出入金・振込に便利 | ❌使用しない |
家計管理 | ◎ スマホアプリで口座を目的別に管理 | ❌使用しない |
給与受け取り | ◎こちらで受け取る | ❌使用しない |
貯金 | △近日中に使う予定の貯金のみ | ◎ 生活防衛資金などの長期保有貯金 |
投資との連携 | ❌使用しない | ◎ SBI証券と連携し、投資資金はこちらで運用 |

お金の動きが多い項目は、住信SBIネット銀行で。
長期的に動きが少ない項目は、SBI新生銀行で運用というスタイルにしてみました。
結論。ネットバンクをお試しした、感想!最高!
ネットバンクが僕にくれたギフト。
- 24時間、開いているので自宅でお金の管理。ATMに並ぶ時間で、趣味の料理ができる!
- ATM料金が、ほぼ無料。筆者はここ3年間ほど払っていません。(以前は年間9000円)
- 家計管理に使う時間が減って、その空き時間で読書を楽しめた。
- 複数の銀行や、現金の封筒管理などが無くなり、スッキリした。
筆者リトの総評
ネットバンクは、ただの便利ツールじゃなく「資産管理の第一歩」です。
銀行口座の使い分けで、自分の家計がぐっと見える化されて、自然とお金の流れも整ってきました。
年間9,000円の節約も積み重なれば立派な資産。
もしまだネットバンクを使っていないなら、ぜひこの機会に一歩踏み出してみてくださいね!
それでは今回はこの辺で終わります!
最後まで見てくれて嬉しいです!ありがとうございましたー!
お便りもお待ちしてます!👇
コメント