
こんにちは!リトと申します!家族と猫とコーヒーを愛する47歳サラリーマンです!
お金の勉強をして、5年間で娘の大学資金600万円を貯めました!
僕はお金持ちでは無いですが、5年間の貯金生活で得たノウハウを発信していきます!
先日、遠方に住んでいる、子育て中の姪っ子(25歳)が久しぶりに地元に帰ってきました。

おじさん!ちょっと聞いてよ!
旦那さんの愚痴(笑)や、子育ての悩み、お酒も入ってたせいか次第にヒートアップ!
はいはいはいはいはい。
と聞いていたのですが、その会話の中にお子さんの食に関する悩みがありました。
- 2歳の子どもがまだ偏食ぎみで毎食の献立に悩む。
- 毎日同じようなメニューになって罪悪感。
- 夫の帰りが遅いため、夕方はワンオペ。
- 自分の昼ごはんは適当だが、子どもには栄養あるものを食べさせたい。
ふと、何かに思い当たる。
これ少し前の、自分の悩みに似ているな。
我が家は、大学生になる女の子がいますが、潰瘍性大腸炎という持病を持っていて、活動期などは、食生活に気をつけないといけない時期もありました。
そういう時は、市販の離乳食や、幼児食を食べさせることもありましたが、やはり味気ないらしく、、、。
娘が、だんだんと食に対して、喜びを感じなくなり、「これはいかん!」と色々と、調べていた際に出会ったのが、今回紹介する「冷凍幼児食宅配サービスmogumo/モグモ」(以下モグモ)です!
これは姪っ子の悩みには、ピッタリのサービスだと閃きました。
早速、初回購入分を姪っ子にプレゼントして使ってもらった所、悩みは見事に解決!
サービスの名前の通り、姪っ子の2歳の子供は、もぐもぐもぐもぐ!ご飯を楽しんで食べてくれている様です!そのまま自分達で、2回目の契約をして、継続していく様です!
このブログでは、姪っ子がサービスを使用した際のメリットやデメリット、私たちが利用した時のオススメメニューや価格などを紹介していきます!
- 幼児食宅配サービスを頼みたかったんだけど、実際どうなの?って思ってた方。
- 値段は?コスパを知りたかった方。
- 退会方法は?こういうのって一度入るとやめれないんじゃ?と思ってる方。
モグモのオススメポイント3選

モグモは1歳半〜6歳向けの冷凍幼児食宅配サービスです。
幼児食とはいいますが、写真は実際にモグモの食材を使って、高校生の娘のに夕食で出した時の写真です。
すごくないですか?僕の盛り付けがもっと上手だったら、もっと美味しそうだったかも。
初回お試し価格がお得ではじめやすい
冷凍無添加幼児食8食セット4,640円が、35%offの2,980円送料無料で始めれます。
どんな商品なのか、1食372円で試せるのは気楽ですよね!

さらに初回は全額返金保証付き(条件あり)のため、気軽に利用できます。
全額返金保証の条件はこちら👇
モグモホームページより引用
管理栄養士によるLINE無料相談が受けられる
モグモのメニューは管理栄養士さんの監修のもと、手作りで栄養バランスを考えられて作られています。

そしてなんと!!!会員になると、管理栄養士さんにLINEで悩みを聞いてもらえちゃう!
これは我が家では、利用しなかったのですが、子育て世代の、ママさん、パパさんには、だいぶ心強いのでは無いかと思います!
レンチン3分で簡単調理
モグモの食事は『レンジのボタンを押すだけ』
料理の苦手なパパさんにも安心!!
モグモのメリット・デメリット
メリット・デメリットに関しては以下の通りです。
メリット
ほんとに強調して言いたいのは、『うまーーーーーい』の一言に尽きます!
大人の僕でも美味しいと思える美味しさ!
娘の病気の活動期の際の食事の強い味方です!
デメリット
デメリットに関しては、一部に海外産の原材料が使用されていたことでしょうか。
ただし、これに関しては、日本ってすごく厳しい国で、国産と海外産って同じ水準の安全性になっているんですよね。
かなりしっかりとした検査をされています。
気になる方は、2回目以降はメニューを選べますので、事前に調べることができますのでご安心を。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 大人が食べても美味しい料理。
- レンジで3分で一品出来ちゃう手軽さ。
- 管理栄養士監修のため栄養バランスが安心。
- 無添加なので安心。
デメリット
- 一部、海外産の原材料が使用されている。(ただし国産と同水準の安全性あり)
- たくさん食べるお子様には、少し足りないかも。
モグモの料金シュミレーション(コスパが良いのは18食注文)
最初、自分が注文した際に、料金の計算に戸惑いましたので、約1ヶ月分を計算した際の目安の金額を出してみました。
参考にしてください。
夕食の1品に利用したい方のケースです。
1回で8食注文したパターン:1食580円 1回の合計4,640円
1ヶ月を31日と考えると、、、。
8食なので4回の注文が必要:8食✖️4回=32日分(1日分余り)
4,640円✖️4回=1ヶ月18,560円
1回で12食注文したパターン:1食550円 1回の合計6,600円
1ヶ月を31日と考えると、、、。
12食なので3回の注文が必要:12食✖️3回=36日分(5日分余り)
6,600円✖️3回🟰1ヶ月19,800円
1回で18食注文したパターン:1食495円 1回の合計8,910円
1ヶ月を31日と考えると、、、。
18食なので2回の注文が必要:18食✖️2回=36日分(5日分余り)
8,910円✖️2回=1ヶ月17,820円
送料
上記の値段に送料が地域やサイズによって異なります!
確認くださいませ👇
モグモホームページより引用

ただし通常コースとは別に、送料無料で利用できる、「頑張る家族応援コース」があります。
18食注文コースだけど、送料が無料の超お得コースだよ!
コスパ優勝は、、、「頑張る家族応援コース」に決定ー!
公式サイトの注文ページにも書いてありますが、18食注文の「頑張る家族応援コース」が優勝です!
モグモのオススメメニュー3選
我が家のオススメメニュー(娘の好きなメニュー3選になります)
お子さまポークカレー
娘は、普段大人が食べるカレーは食べれませんので(病気の関係上)離乳食や幼児食を食べる時には必ず子供用カレーを好んで選んでいましたが、市販の幼児食のカレーと天と地との差があるくらいモグモのカレーは美味しいらしいです!
モグモホームページより引用
柔らかジューシー肉焼売
これも、大人が食べても美味しいやつ。
娘が修学旅行の時に、奥様がこれで晩酌してました。
モグモホームページより引用
甘いにんじんパン
最後はこれ!
パン!?
って思うかもしれませんが、これが美味しいんです!
普通にパン屋さんに売っていたら、毎日買います。
モグモホームページより引用
モグモ退会方法
次は気になる退会方法です。
サブスクありがちの、入会簡単!退会激ムズ!ってことはありませんので、安心してください!
退会(解約)方法
問い合わせチャットで手続き可能。
次回発送の10日前までに申請が必要。
個人的にはボタンひとつでできると、なお嬉しかったです。
スキップ機能
配送を一度だけお休みできる。
お子様が、風邪などで食べれなくなったり、旅行の予定があったりするときに便利。
休止機能
最大3ヶ月のお休みが可能。
まるで我が家のために作られたのでは無いかと思う機能。
病気の活動期ではない時に利用させてもらってます。
退会関連まとめ
項目 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
退会(解約) | 問い合わせチャットで手続き可能 | 次回発送の10日前までに申請が必要 |
スキップ | 配送を1回だけお休みできる | 連続でスキップは不可 |
休止 | 最大3ヶ月間のお休みが可能 | 休止期間終了後に自動で再開される |
まとめ

今回は、[冷凍幼児食配送サービスmogumo/モグモ]について紹介しました。
モグモは、「偏食・忙しい育児家庭」にとって救世主的サービス。
手間なし、栄養バランス◎、実際に「完食」⇒「親の心のゆとり」につながりやすいのが魅力です。
子どもの笑顔も、時短も、栄養バランスも。
ぜんぶ欲しいあなたには【モグモ】がぴったり!
- 美味しい食事(子供達大満足で、パパ・ママもニッコリ!)
- レンチン3分の手軽さ(こんなに楽でいいの?空いた時間を有効活用してリラックス!)
- 管理栄養士監修で栄養バランスも安心(献立メニューの勉強になる!)
- 無添加なので健康面も安心!(無添加なのにお手頃価格)
- 退会も楽ちん!いつでもやめれる安心感!(これ結構大事!)
まずは初回限定のお得な8食セットをチェック👇
今回はここまでとなります!最後まで見てくれて嬉しいです!ありがとうございましたー!
お便り・ご要望お待ちしております!
コメント